2023/06/20
施設ブログ
総合相談センター
5月27日に春路会にて、出前講座を行いました‼
テーマは・・・
健康寿命を延ばそう! ~ロコモ度チェック★いつまでも元気に過ごそう~
健康寿命やロコモについての説明と、実際にロコモ度の測定会を行いました。
まずは頭の体操から~
前のボードに書かれている文字の色を答えます。
書いてある文字に引っ張られないように、この場合は「あか~!」と答えます☺
そして、早速フレイルやロコモについての説明・・・
フレイルは、健康と要介護の間である状態を全般的に表す言葉で、
ロコモはフレイルのなかでも特に運動器の機能低下の事を言います。
今回はロコモに関する内容をメインに説明と測定を行い、実際の自分の運動機能・移動機能の状態について確認を行いました✯
説明後は、いざロコモ度の測定会‼
場所を3ヶ所に分かれ、「立ち上がりテスト」、「2ステップテスト」、「体組成計」を行いました。
![]() |
![]() |
昨年度も同じ測定会を行ったので、前回の結果と比べて「昨年とあんまり変わっていない」や「前はもっとできたのにな~」など感想はさまざまでした。
ロコモの低下を防ぐためには、定期的な運動とバランスのとれた食事が大切です☺
また来年も皆さんで集まって測定会が出来る事を楽しみにしています。
2023/06/16
施設ブログ
総合相談センター
2023/06/07
施設ブログ
総合相談センター
2023/04/20
施設ブログ
総合相談センター
2月10日(金)、雪予報のなか開催できるか心配でしたが、「介護者教室」を無事に開催することができました。
テーマは、身体への負担を減らそう~福祉用具活用術~
今回は講師として株式会社タカサさんにお願いしました。
福祉用具といっても種類は様々あります。また、介護保険でレンタルできるもの・できないものもある為、それぞれの特徴や違いについて教えていただきました。
例えば・・・
![]() |
![]() |
この中にも、介護保険でレンタルできるもの・できないものそれぞれあります。
同じように見えますが・・・違いは何でしょうか❓
![]() |
![]() |
●1本杖は介護保険のレンタル対象外です。支持面が広く安定性の高い「多脚杖」等がレンタル可能です。
●「シルバーカー」は自力歩行できる方のサポートをするものでレンタル対象外です。「歩行車」は持ち手がコの字になっているため、体重を支えながら移動することができます。こちらは介護保険でレンタル可能です。
後半は、体験会です☺
実際に使ってみることで、杖や歩行器の重さや自分の体形に合っているか等の使い心地がわかります。
今回は、電動車いすの体験もする事ができました✯
![]() |
![]() |
左側のシニアカーは、最速時速6kmで動きます。
室内だった為、今回は時速3kmで体験しましたが、思ったよりも早く感じました。
ちなみに、シニアカーは電動車いすなので、原則歩道を移動します。
福祉用具も新しい商品が出てきており、便利な世の中になっていると感じました。
福祉用具を正しく理解して活用することで、利用者と介護者がお互いに快適に過ごせるといいなと思います☺
タカサの皆様、参加して下さった皆様、どうもありがとうございました♩
2023/04/20
施設ブログ
総合相談センター
少しずつ暖かくなってきましたね☀
2月のオレンジカフェを行いました。
介護予防リーダーの杉本様に来ていただきました☺
まずは体操‼身体だけでなく、脳トレ体操で頭も使いました(^^)/
そして、本日のメインイベント✯ ひなまつりクイズ🎎を行いました。
![]() |
![]() |
2択クイズなので、①と②の札を持ってクイズに挑戦しました!
お内裏様とお雛様について。「お内裏様」とは上段に座る男雛と女雛の両方のこと、「お雛様」とはひな壇の人形全てを指すんだそうです✨
初めて知ることも多く、皆さん「へぇ~そうだったんだ」と話していました。
杉本さん、ありがとうございました☺
最後に、春よ来いとふるさとの2曲をピアノの伴奏に合わせて皆で歌を歌いました♩
また来月のオレンジカフェもお楽しみに(^^)/