2024/09/14
施設ブログ
総合相談センター
こんにちは南部包括です☺
突然ですが、9月は認知症月間(世界アルツハイマー月間)であることはご存知でしょうか?
※「認知症月間」とは?
1994年に国際アルツハイマー病協会(ADI)が、9月21日を「認知症の日(世界アルツハイマーデー)」と定め、毎年9月は認知症月間として認知症への正しい理解が進むことを目的にさまざまな啓発活動を行っています。
佐倉市でもふるさと広場の風車ライトアップや市役所や市内の図書館などで認知症に関する展示を行います。
佐倉市内にある5ヵ所のオレンジカフェでは、認知症月間に向けて「みんなの希望の木」を作成しました。
オレンジカフェはちすでも、先日のカフェにて希望の木を作成しました‼
今年はみかんの木🍊をイメージしたので、参加者の皆さんにやりたい事やこれからの希望をみかん🍊に書いていただきました。
作成した希望の木は、9月末まで佐倉南図書館に掲示しています。
近くをお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください☺
2024/09/14
施設ブログ
総合相談センター
まだまだ暑い日が続いてますね💦
8月25日にオレンジカフェを行いました。
昨年度に引き続き、「まりも」の皆さんに来て頂きました🎶
瀬戸の花嫁などの昭和歌謡を中心に演奏して下さいました♩
手作りのマラカスを準備して下さり、参加者の方はマラカスを振ったり、一緒に歌ったり、踊ったり・・・皆さんそれぞれ楽しまれていました☺
後半は衣装チェンジしてグループサウンズ🎸
「懐かしいね~」「好きな曲だ!」と皆さん大盛り上がり👏
30分があっという間でした!
また来年が楽しみですね(^^)/
後半は、宇佐美さんの音楽体操です♩
前半のバンド演奏で盛り上がったからか、皆さんいつもよりやる気いっぱい!
立ち上がって元気に体操されていました‼
最後の決めポーズもばっちり決まりました👌
途中のティータイムでは、9月のアルツハイマー月間のための展示物を作成しました。
認知症月間については、また改めてご紹介します🍊
皆さん暑い中ご参加ありがとうございました。
また来月もよろしくお願いします⭐
2024/09/11
愛光からのおしらせ
新秋の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は、当法人の事業に対しまして、深いご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
この度、愛光秋まつりが10月5日に開催されることになりましたのでご案内いたします。
「第27回 愛光 秋まつり」
~愛光 佐倉市移転30周年~
日時:2024年10月5日(土) 11時~15時
場所:社会福祉法人愛光内駐車場(佐倉市山王2-37-9)
今年度は愛光が佐倉市に移転して30周年という節目の年であり
地域への感謝をテーマに30周年記念イベントなどもあります。
ぜひ、お越しください。
詳しくはこちらのチラシをクリックしてご覧ください。↓
また、イベントのプログラムについてはこちらをご覧ください。
2024/09/10
後援会ブログ
愛光本部のGALLERY AIKOH(ギャラリーあいこう)では、
さくらんぼの会
葉月の展覧会
と題し、さくらんぼの会の皆様より作品をお借りし、
展示を行っております。
『さくらんぼの会』の名称は、
母体の『さくら画の会』の『さくら』から来ています。
さくらの花が咲いて、実をつけてできる
『さくらんぼ』のような集まりなので
『さくらんぼの会』と名付けられました。
この度、5名の絵画を15点展示させていただきました。
遠くはなれている方にも、
オンラインで閲覧できます。
ぜひお楽しみください。
|
佐藤 哲朗 |
|
|
夜想曲 |
コーヒータイム |
|
ギリシア・イドラ島 |
|
松尾 憲之助 |
|
|
初夏の白馬(大出) |
夏の燕岳 |
|
人物 |
|
田村 公男 |
|
|
小竹の里山 |
桃源郷 |
|
卓上の静物 |
|
金子 由利子 |
|
|
沼の入江 |
樹 |
|
白い花の香り |
|
菅原 平治 |
|
|
ピラカンサス |
高原の柿たわわ |
|
ゆずと夏みかん |
お楽しみいただけましたでしょうか。
GALLERY AIKOH(ギャラリーあいこう)では、
今後もみなさまに喜んでいただけるよう、
さまざまな展示を行ってまいります。
社会福祉法人 愛光 後援会
愛の灯台基金

2024/09/04
施設ブログ
佐倉市南部地域福祉センター
|
コロナで中止となっていた ヤマハ音楽体操『まちかどエクササイズ』が、7月からB棟研修室にて再スタートしました。月に1回の開催で8月27日、2回目が行われました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
| イスに座って上半身の運動 | 立ち上がって音楽に合わせて全身運動 | 大きな声を出して歌も歌います |
|
9月は10日、11:00~12:00に開催予定です。参加費は1回300円で事前の申し込みが必要です。ただいま定員がいっぱいなので募集はしておりませんが、空きが出たら掲示板等でお知らせいたします。 |