ホーム対抗 秋の運動月間
今月から11月までの2か月間、ホーム対抗 秋の運動月間が始まりました。
散歩やマット運動、ボール投げ、トランポリンに参加して、たくさん身体を動かそうという月になります。

ホーム対抗なので、各ホームの皆さん頑張って参加しています。
一番多くの運動に参加したホームには、何かあるかも…
☆南部包括☆ 8月オレンジカフェ
令和4年度 8月のオレンジカフェを開催しました。
介護予防リーダーの杉本さんに来ていただき、「銭太鼓」を行いました。
「銭太鼓」とは、出雲地方に古くから伝わる民族的なリズム楽器で、「銭の鳴る音」を利用して踊りの伴奏等に使用されているものです。
杉本さん手作りの銭太鼓を使い「花笠音頭」と「東京音頭」を演奏し、皆さんで夏を感じました♬
最後はスペシャルゲスト~~~⭐⭐⭐

谷村新司さんです!!!
最後は谷村新司さんの美声で締めていただきました♬
9月のオレンジカフェはお休みです。また10月お楽しみに☺
☆南部包括☆ 8月としとらん塾
こんにちは。少しずつ過ごしやすい気温になってきましたね♪
南部地域福祉センターにて、としとらん塾を開催しました。
今回のテーマは 「転倒予防教室」でした。
訪問看護リハステーション Rihana の理学療法士 三浦貢拓氏 を講師にお招きして、
7月、8月の2回シリーズで行いました。
まずは7月に測定会を行い、自分の転倒リスクをチェック!
そして8月に、転ばない身体をつくるための体操と日常生活で気を付けるポイントについて教えてもらいました。
~ 体操の様子 ~

どこが伸びているのか、ひとつひとつ確認しながら体操を行いました。
転倒を予防するためには、普段から転ばない身体をつくることがとても大切です☺
三浦先生、ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
☆敬老会☆
テレサホームにて敬老会が行なわれました。
みんなで好きなフルーツサンドを選んで、楽しく食べました。



食べごたえ抜群のフルーツサンドを美味しく頂きました!
ボランティアデビュー講座開催しました!
『ボランティアって何?』から
お隣りに座った方と2人1組で話してみましょう。
リラックスして考えてみましょう。 というお話タイムがいくつか組み込まれ、“親しい人” “お初の人” みなさん経験談に笑い声・まじめな顔・ニコニコと・・・

自分の心と向き合いながら話すこと数回!
ボランティアの入口は様々、自分も輝く!世界を変えることもできる!
身の回りで、できることから始めることを再確認したようです。
ご参加いただきありがとうございました。