2021/10/15
施設ブログ
10月も半ば、すっかり秋らしくなりましたね。
食欲の秋🍖、読書の秋📚、スポーツの秋🥎。
緊急事態宣言も解除され、少しずつ楽しみも再開し始めたところでしょうか。
さて、 包括たより‗2021.10(No.15)ができました。
どうぞご覧ください。
2021/10/08
施設ブログ
佐倉市南部地域福祉センター
2021/10/03
施設ブログ
クリエイティブワーク
9月になり、利用者の皆さんの食欲も増してくる秋、新設班で食事会を開きました。
さっそく利用者さんに何が食べたいかを訊ねてみると「ラーメン」という答えが多く挙がりました。そこで職員は悩みます。ラーメンは、時々施設の給食でも出ます。せっかくの機会には、普段食べないようなものを食べて頂きたい、いつもと違う雰囲気を感じてもらいたい、という職員の思い。でも利用者さんの意見も尊重したい。そして一人の職員がひらめきました。「そうだ、ちゃんぽんにしよう」。
今回はそれに加え餃子を付けました。かなりボリュームのある内容でしたが、結果ほとんどの利用者さんが完食。「おいしい」「また食べたい」などの声が聞かれました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
食後には地元のケーキ屋さんで注文した「かぼちゃケーキ」を皆で食べました。ほんのり甘い上品なケーキを皆さん堪能されたようでした。
![]() |
![]() |
今回は施設内での食事会となりましたが、今度は是非お店に足を運んで食べたいものですね。
2021/10/02
施設ブログ
佐倉市南部地域福祉センター
台風の被害、思ったよりも少なく良かったです。センターはと言うと・・A棟はいつも通り?雨漏りしていました。まっこれは許容範囲です。
だんだんと秋に向かっていますね。
センターの畑の様子ですが、夏に沢山の実をつけたトマトは終わりにし、秋ナスを収穫しようと剪定をしています。
枝豆はいい感じです。
里芋も収穫時期を待っています。
2021/09/29
施設ブログ
総合相談センター
最近は日が短くなり、もうすっかり秋ですね。
今月のオレンジカフェは「聴こえの勉強・相談会」
パナソニックさんに来ていただきました。
「最近聞こえにくいんだけど」「補聴器って色々あるし高いのよね。」
ちょっと相談したい、気軽にお話を聞いてみたい、そんなご要望にお応えしました😊
まずは聴こえの仕組みについて、分かりやすく説明をしていただきました。
講義の中で
「この音聞こえますか?」と低音から高音の周波数で聴こえの確認をしました。
持参していただいたタブレットから音が出てきます。
「ピーピー」高音になるにつれて、なんだか聴こえにくい。
最初のうちははっきりと聴き取れていた音が、段々「?」になる方が増え・・・
最後の方は皆お手上げ。包括の若手職員一人のみ、
「聴こえます。」
流石です!!
希望者には別室にて聴こえの測定と補聴器体験も行いました。
「まだ補聴器は要らないですよ。」「そろそろ、あるといいかもしれませんね。」
個別に対応していただき、大満足なご様子でした。
そしていつもの音楽体操🎵
体と頭を動かします。
最後は「星空のフラメンコ」、カスタネットでリズムよく!!
「オーレイ!!」
また来月もお楽しみに(#^.^#)