☆南部包括☆ 8月としとらん塾
こんにちは。少しずつ過ごしやすい気温になってきましたね♪
南部地域福祉センターにて、としとらん塾を開催しました。
今回のテーマは 「転倒予防教室」でした。
訪問看護リハステーション Rihana の理学療法士 三浦貢拓氏 を講師にお招きして、
7月、8月の2回シリーズで行いました。
まずは7月に測定会を行い、自分の転倒リスクをチェック!
そして8月に、転ばない身体をつくるための体操と日常生活で気を付けるポイントについて教えてもらいました。
~ 体操の様子 ~

どこが伸びているのか、ひとつひとつ確認しながら体操を行いました。
転倒を予防するためには、普段から転ばない身体をつくることがとても大切です☺
三浦先生、ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
☆敬老会☆
テレサホームにて敬老会が行なわれました。
みんなで好きなフルーツサンドを選んで、楽しく食べました。



食べごたえ抜群のフルーツサンドを美味しく頂きました!
ボランティアデビュー講座開催しました!
『ボランティアって何?』から
お隣りに座った方と2人1組で話してみましょう。
リラックスして考えてみましょう。 というお話タイムがいくつか組み込まれ、“親しい人” “お初の人” みなさん経験談に笑い声・まじめな顔・ニコニコと・・・

自分の心と向き合いながら話すこと数回!
ボランティアの入口は様々、自分も輝く!世界を変えることもできる!
身の回りで、できることから始めることを再確認したようです。
ご参加いただきありがとうございました。
黙々と・・・
あじさいのリース作りの様子です。
あじさいを切ってはリース型に差し込んで・・・の繰り返し
おしゃべり声は聞こえず
黙々と・・・
完成です!!
[caption id="attachment_2344" align="aligncenter" width="300"] 7日の日の作品[/caption]
|
[caption id="attachment_2345" align="aligncenter" width="300"] 9日の日の皆さんと作品です[/caption]
|
2時間で時間が足りなかった方は、「お家で続きをやるわ」とあじさいを持って帰りました。
どれも素敵です!!