あいがもが育てる米づくり
2018年5月24日
愛光のある佐倉市には、
今もたくさんの自然豊かな土地や
田んぼが残っています。
————————————————————————————————————————————
私たちにも少し変わった
「あいがもが育てる米づくり」を体験させてもらえる事を知り、
佐倉の青菅という場所まで、電車とモノレールを乗り継ぎ行って来ました。
※アイガモ農法とは?…
あいがもを農地に放して無農薬で安全な米とあいがもを
同時に育てようというのが「アイガモ農法」です。
現地までは、電車、バス、モノレールでの移動。
初めての体験で、自分たちで行動できるよう職員と相談してきました。
5/12(土)の第1回は、オリエンテーションと田植え体験でした。
朝6:00に自分で起きました!
かわいいあいがもたち 😳 が、田んぼで活躍するそうです。
この時、泥に足がはまって動けなかった…とのこと。
普段なにげなく食べているお米の大事さを、身体を使って体験できました。
また来月も行く予定です。